今回は メーカーさん指定のメルクリンZゲージ2-6-0機関車(8893or8803)の下廻りを加工するところからスタートします。 組み立て説明書には 元の上廻りを固定するタワー?を1/16インチカットするとありますが、実際はボイラー内上部に溝がありこのカット分が収…
前回 ご覧いただいたキットの加工組み立てを続けていきます。 なかなか先に進めませんが、今日は エアタンクを切除したボイラー左側にプラ板でランボードを新設し、目立つパイピングのみ追加しました。 キャブの屋根が少し長い印象でしたので 2mm程切り詰め…
謎のようなタイトルになりましたが、X上にて キヨアキ氏よりご紹介があり 軽便祭にて完成後の姿も拝見出来ました ロッキー マウンテン スティーム ショップさんの C&S鉄道#22上廻り3DPキットの工作を開始しました。 前部にあるのが そのキットで、後部は同時…
昨日の屋根に煙突を取り付け、ドアと窓を塗装してガラスを入れました。 用事を済まし 帰宅後直ぐに建物本体の塗装も出来ましたので、今夜中に組み立ては完了出来そうです。 一応 出来上がりました。 左側面には洗面台(手洗い場)がありますので 水桶を置き 壁…
今日は 屋根の工作からスタートです。 変形の屋根ですが 1.2tのプラ板3ピースの組み合わせで、おもったより簡単に出来上がりました。 中央に煙突用の穴を開け、煙突本体は 以前に制作したキットの余剰品を利用します。 この建物はシングル葺きにしようとおも…
ステーションを制作した時と同じ方法で 壁面にドアと窓用の穴を開け 収まり具合をチェックしておきます。 次に 各壁面を貼り合わせ 床面のサイズを測り カットした1.2tプラ板を床板として接着しました。 また 屋根板も1.2tプラ板をカットして準備しておきま…
今回は 客車の塗装を予定していましたが、塗料が不足していたため延期します。 ということで またプラ板細工で セクションハウスをつくることにしました。 セクションハウスは まあ詰所といったところでしょうか 先のステーションとは クリアークリークを挟…
1月以来の更新になりますが、やっと屋外で塗装が出来る気候になりましたので先を急ぎます。 まずは 駅舎をボックスカーレッドに似た赤3号のスプレー缶で塗装、建具類はウッドブラウンをスプレーしました。 窓ガラスを入れた建具類、駅名標や案内板と赤白に塗…
建物本体のディテールパーツがすべて揃いましたので、塗装前に取り付けられるものは接着しておきます。 図面と写真だけでは 不明な点もあるのですが、まあ それらしい感じにはなっているかと。 オーダーボードは、真鍮部分を茶染に、プラ部分はアクリル絵の…
今日は 各壁面と 2枚の屋根板を接着し 駅舎の形が見えるようになりました。 (グラントライン HOスケールキット&使用例 画像 ) この駅舎を特徴付けるのが、上部の画像のようなステーション オーダーボードですが、利用出来そうなパーツが無かったため とりあ…
1月11日に すべてのドアと窓用の角穴を開け 各パーツとの嵌め合いをチェックしておきましたので、今日は 屋根板を切り出していきます。 屋根板は 1.2tのプラ板を使い サイドから見た厚みを表現し、チムニー用の角穴を開けましたが、かなり古い物で変色してい…
昨年からのやり残しだらけで迎えた 2024年ですが、元日から TVのニュース番組に釘付け状態で 一向に手が動きません。 今日は すでに鏡開き、とりあえず何か始めていくことにします。 市内に いつも利用している店舗より大きな規模のセリアさんが出来ましたの…
今年も残りわずかとなり 未完成の作品だらけの中 少しでも先に進めておこうとおもい、C&Sのコーチ3輌をちょっといじってみました。 これらのコーチ、上廻りは加工無しでいけそうですので、下廻りに ボナ ファイデ プロダクトさんの割りピンを利用したちょっ…
制作中の客車は ちょっと塗装が出来ない状況にありますので、前に制作したイーティングハウスの右隣にあった フォークスクリーク ステーションをつくってみます。 今回は Harry Brunk氏の図面を元に、使用する素材やパーツに合わせてアレンジした姿で 作図し…
車体長に合わせて切断した屋根板を接着し、床下には #20よりも少し細めのトラスを取り付け トラスロッドを張っていきます。 デッキが無くなった分カプラーとセンターピンが接近しますので 台車の一部をカットして対応しています。 両妻板にブレーキホイール…
C&S鉄道が所有していたバゲージ カーは 5輌ありましたが、サイドのドアなど キット車体に近いのは#3でした 。 ここでは 車体長が少し長いのですが、車体両エンドの加工とそれにあわせた屋根板加工の簡単なアレンジで #3タイプ として仕上げていきます。 前回…
前回からの続きで 両エンドと床下の工作になりますが、極細のテグスを切らしており 入手まで少し間が空いてしまいました。 先に床下から始めますが、プラ材と割りピンのトラスを取り付け、細い電線の被覆をカットしてターンバックルに見立てた テグスのトラ…
今回使用しているキットは shapeways にて だいぶ前に入手したものですが、久々にHPを覗いたところ 最近はタン色のプラスチック素材のモデルも選べるようになっていました。 手持ちのアクリル系素材のものは 粘りが無く 割れや折れに注意が必要ですが、瞬間…
今回から何度かに分けて 3DPの客車キットを組んでいきますが、第1回目は C&Sで最も車体長の短い #20タイプのコンバインをつくっていきます。 元々 D&RGWの客車をプロトタイプとしたキットのようですので、あくまでもそれらしい客車を目指した加工になります…
かなり前から 制作途中のまま放置されていた RLWさんの客車キットをようやく仕上げることが出来ました。 パッケージにフライングズーさんのプライスラベルが貼ってある ちょっとクラシックなコンバインのキットですが、破損した荷物室側エンドの窓部分をプラ…
キット付属の屋根材は、薄紙に印刷された錆の浮き出たトタン板です。 これを 錆の浮き出た部分が不自然にならないように注意しながら貼り付けていきます。 全ての屋根を葺き 左右壁面上部にファシアボードを取り付ければ屋根部分も出来上がりです。 とりあえ…
工作をつづけましたので、続編です。 正面のキャノピーを取り付け、中央の屋根板に レンガ造りの煙突を取り付ける角穴を開けました。 屋根は全てトタンの波板葺きにしますが、梅桜堂さんのトタン板を使用したい気持ちを抑えて 最初の考え通りキット付属の印…
当初は 建物の壁面と屋根板をそれぞれ接着し 床板にはめ込む形で 取り外しが出来るようにしようと考えていましたが、室内の工作や照明を入れる予定は有りませんので、強度も考え すべてを接着して仕上げることにしました。 Harry Brunk氏の図面には キッチン…
前回からの続きで 窓とドア ウインドシルを取り付けていきますが、組み立て説明書通りではない部分もあり 一部の窓は開けた状態にしました。 日々の湿度の変化により 各パーツに反りが出てくるのですが、瞬間接着剤と木工用接着剤の併用で 補強材は入れずに…
天候に恵まれませんでしたが、組み立て前に 各パーツの大まかな塗装を済ませておきます。 壁面と屋根板は 一旦薄墨に染めたあと スプレーしましたが、小さなパーツは シートのままスプレーし 乾燥を待ちます。 塗色は Harry Burunk氏の推測では 壁面が ライ…
久しぶりの更新になりますが、C&S鉄道のフォークスクリークにあった食堂を模型化したキットを組み立てていきます。 このところ 食堂の工作が続いていますが、今回使用する RSレーザーキッツ社のキットは初めてですので 手始めに トムズカントリーストアとい…
注文していたKATOのBig Boyが やっと届きましたので、手持ちの2輌と並べてみました。 中段が 今回 オイル焚き仕様のテンダーで動態復活された4014機を模型化したKATO製で、非常に艶のある塗装となっており 煙室扉上部にあるBig Boyの落書きも再現しています…
ウォータータンク最後の工作は 2か所のハシゴですが、ハシゴのかかる屋根部分はあらかじめ土っぽく汚しておきました。 あとはハシゴを周りに合わせ少し落ち着かせ 錆の出ている個所のお化粧をして出来上がりです。 このあと HOのキットには含まれているらし…
スポート部分の工作を進めていますが、1個紛失したバランスウエイトは 適当な真鍮パイプをカットして茶染めにしたもので代用します。 スポートは以前にも使用した細い糸で吊りましたが、変な曲がりが出来ないように 木工用接着剤で軽く固めておき、上げた位…
タンク本体に プラ材で水面計をつくり バンドにも簡単にファスナーを取り付け、軽くウェザリングのつもりが いつもと異なる照明での作業でかなり白っぽい仕上がりになってしまいました。 同じ様に白っぽくなり過ぎた架台に接着して スポート部分の工作を進め…